マネー総合FP顧問契約についてについて
相談前の不安事項はどんなことがありましたか?
相続対策完了後マネーの話題になりました。退職金があったので、それを銀行の定期預金キャンペーンに預けても良いものか、相談しました。先生は、キャンペーンはまきエサで満期になった時に必ず投資信託の勧誘があるから、それを強く断る自信があるのならやってみても良いと言われました。その結果、半年で利子2万、3行回ったので=6万(税引前)の利子を獲得しました(笑)
顧問をご依頼いただいたきっかけ
銀行周りが終わった後、NISAという制度も良いよとアドバイス受け依頼しました。
個別授業、FP顧問契約をして安心している点、良かった点
をお聞かせ下さい
投資信託は初心者、素人だったので不安だらけでしたが、個別授業で準備体操をするように柔軟に理解を深めることができました。ネット証券に初めて電話した時、先生はずっと横にいてアドバイスくれました。投資もネット証券も初めての私にはとても心強かったです。顧問料のもとが取れるぐらい、たくさん相談して下さいと言われているので、妹や娘のマネープラン、今回は主人の退職金の相談もさせていただきました。お金のことは何かあったらLINEですぐに相談できる点がとても安心できます。
野澤コメント
きっかけは相続の相談だったのですが、私の初めてのFP顧問の方で思い入れは強いです。
一緒に運用会社主催のセミナーにも参加したり懐かしい思い出です。「NISAの運用で一度に120万円で始めるのが怖い」といわれ4回にわけたら?リスク分散したらいかがですかというと「それならできる」と言われたのが印象に残っております。今では売買のタイミングを自身で実行できるようになってきました。
コロナ後に売却したものもプラスで売れたとの報告もいただいております。
50代のご家族がFP顧問契約をすると家族まるごと相談できるのでお得感が強いと思います。
別の方の事例でブログもあげております、こちらもご覧ください。
https://kanazawa-nozawa-fp-souzoku.com/2020/07/19/%e7%b7%8f%e5%90%88%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bcfp%e9%a1%a7%e5%95%8f%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%80%80%e5%ae%b6%e6%97%8f%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%be%97%e6%84%9f%e3%80%80364%e5%8f%b7/
オンライン相談
は全国どこからでお受けいたします。
私の総合マネーサポートFP顧問契約は3つあります。
オンライン契約の方は年払契約のみです。
①個人家族向け年払契約(税込)55,000円(月換算4,600円)
(初年度のみ個別授業3回分33,000円が追加でかかります)
初年度合計55,000円+33,000円=88,000円
オンライン契約 お客様向け割引あり
②個人事業主向け
月1万円~(節税金額などにもよります)
③法人向け
月2万円~(左記は従業員5名以下の場合)
(従業員の人数規模やサポート範囲によって変わります)一家に一人、一社に一人FP顧問サポートでお客様のお金の流れが良くなるようにサポートしております。
主なサービス内容
固定費見直しや資産運用全般
相談できること
★固定費
生命保険・自動車保険・住宅ローン・携帯電話、ネット代など
固定費を抑えること全般のご相談
★資産運用:15年積立・教育資金・老後資金、退職金運用
国の制度を使った投資信託(iDeCo、つみたてNISA、NISA)
法人向けですとDC(企業型確定拠出年金)やiDeCo+(中小事業主掛金納付制度)の導入から社員のマネープラン全般になります)
★もう一つの専門分野 ご家族の終活・相続のご相談など
ご相談のお申込はこちらから
現在コロナ禍中にお金の流れを改善しようキャンペーン実施中!
https://kanazawa-nozawa-fp-souzoku.com/gosoudan/
節税と老後の生活資金を作るためのiDeCo
家族旅行や教育資金に使えるつみたてNISA
Comments are closed.