6/12(水)、税理士事務所の社員様向けに確定拠出年金の勉強会「お客様が喜ぶ 確定拠出年金個人型、企業型のメリット」の講師を務めました。
終了後、具体的にお客様を想定しての質問が多く飛び交い、とても意識が高い勉強会でした。お陰様で既に「お客様に同行してほしい」、「当社でも導入してほしい」とのお声を頂いております。どんどん同行させていただきます、県内の経営者に知ってもらいましょう!
勉強会を希望する東京、北陸の税理士事務所様、社労士事務所様、お気軽にご依頼下さい!経営者、個人事業主、個人のご相談も承ります。
ご依頼はこちらから
ここでいただいた質問を紹介させていただきます。
Q1 具体的に金融機関から加入するのと野澤さんがサポートするのではどんな違いがあり、関与先にメリットがありますか?
返答:DCやiDeCo、積立NISAの年に一度の運用状況報告だけでなく総合的なマネーサポートをしますので固定費の見直し(住宅ローン、生命保険、携帯電話代)などの家計の見直しも受けます。固定費の削減により、老後への積立運用に充てるお金が捻出できる可能性があります!
Q2 丁度、役員報酬を上げようとしている夫婦がいるのですが、この制度導入した方が良いような気がしますが・・・
返答:実質、社会保険料、税金が上がらず報酬を上乗せしている意味合いにも取れなくはないですよね。
Q3 社員が30人の会社に導入したら、野澤さんは全社員と面談し、商品の選び方などアドバイスしてくれるのですか?
返答:はい、リスクの勉強などは集合研修でさせてもらいますが、商品選びや運用以外のマネー相談など個別で面談させていただくことで喜んでいただいております
※商品の選び方についてはお伝えしますが、最終的には社員さんの自己責任で実行していただいておいます。
Q4保険での積立とDCとどんなふうにお勧めしたら宜しいでしょうか?
返答:双方のメリット、デメリットをお伝えしてその会社に最適な案を見出して
もらうのが宜しいかと思います。半々でかける折衷案もできますね。
その他にも
- 退職金規定の変更について詳しく聞きたい
- 実際に導入するとしたら経理部門の事務的な負担はどんな感じでしょうか?
- 社員が退職、転職した場合どうなってしまうのでしょうか?
など積極的に質問をいただきました。
今後も勉強会を希望する東京、北陸の税理士事務所様、社労士事務所様、お気軽にご依頼下さい!経営者、個人事業主、個人のご相談も承ります。
ご依頼はこちらから
東京と金沢で個人事業主・経営者の方向けセミナーを開催しています。
今後のセミナー一覧はこちらからご確認いただけます。
今後のセミナー一覧
Comments are closed.